
毎日使っているヘアブラシ。
実はヘアブラシって髪と頭皮のケアに大きな影響があることを知っていますか?
目的にあったヘアブラシを使うことで、髪に艶がでたり。
頭皮のかゆみや、毛穴の洗浄などにも有効なんです。
ヘアブラシにも種類があるので、ぜひ貴女にあったヘアブラシを探してみてはいかがでしょうか?
ここでは、ヘアブラシの特徴について紹介します。
| ヘアブラシの種類は4つ |
1・どんなヘアスタイルにも万能な「デンマンブラシ」

引用元:torico.co.jp
デンマンブラシとは、イギリスの「デンマン社」から発売されている、形状が半円になっているブラシです。
今はその形状のブラシ全般を「デンマンブラシ」と呼びます。
デンマンブラシの主な目的は以下の2つ。
・ストレートにブロー
・ボリュームアップ
ピンの配列や、台座、ブラシの柄などにも特徴があり、長時間使用してもストレスを感じにくいように設計されています。
デンマンブラシは3つのサイズがあり、髪の長さによって使い分けます。
【ブラシのサイズ】
・D3・・・ショート~ボブ
・D4・・・ボブ~ロング
・D5・・・セミロング~ロング
2.ブローに最適な「ロールブラシ」

引用元:sanbi.net
ロールブラシとは、360度毛やピンがついたヘアブラシのことです。
髪を巻き付けやすいので、ストレートや、カール、ボリュームを出すなど、ブロー全般に適しています。
その手軽さとコントロールのしやすさから、美容師にも愛されているブラシです。
ロールブラシの毛にはいくつか種類があり、自分の髪質に合わないものだとかえって痛めてしまうので、ロールブラシを買う際は、毛の種類やサイズに注意しましょう。
【髪質別のおすすめブラシ毛】
・細い髪や毛量が少なめな人・・・豚毛や、軟豚毛
・太くて硬めの髪や、毛量が多めな人・・・猪毛やナイロン製
3.パーマやラフなヘアスタイルにおすすめ「スケルトンブラシ」

引用元:raffinare @amazon.co.jp
スケルトンブラシは、ピンや毛の隙間が広く、手ぐしのような感触でブラッシングができます。
摩擦などの影響もほとどんど無いので、パーマの髪や、毛の量が多めの人、ダメージヘアの人などにおすすめです。
濡れた髪へのブラッシングはキューティクルが開いた状態で、ブラシの摩擦を起こすことが良くないのですが、スケルトンブラシであれば使用可能です。
髪との摩擦が少ないので、ドライヤー風も行き渡りやすく、早く髪を乾かすときにもおすすめです。
4.地肌ケアならコレ!マッサージ効果もある「クッションブラシ」

引用元:MASON PEARSON.jp
クッションブラシは台の部分がラバーでできていて、クッションになっているブラシです。
ブラシを押すとへこむのも、ラバーでできているからです。
頭皮を傷つけることなく、マッサージのようにブラッシングができるので、肌の血行が良くなり艶やかな髪を育成することができます。
クッションブラシも、ブラシ毛はプラスチック~豚や猪毛のような天然毛を使用しているものがあります。
自分の髪質にあったものを選ぶと良いでしょう。
–・・・–
ヘアブラシの種類について紹介しました。
ヘアブラシは、髪質や、髪量、ヘアアスタイルによって選ぶことが大切です。
また、ブラシを何種類か持っていて、使い分けるのも良いと思います。
例えば、お風呂上りに髪の毛を乾かすなら「スケルトンブラシ」。
髪をブローするなら「ロールブラシ」。
その時のシーンに合わせた適正なブラシを使用することで、髪の育成や、汚れを落とす効果も得られます。
この記事でご紹介したブラシは、プロ仕様のものもの含まれているのでお値段もはりますが、ブラシの値段はピンキリです。
お財布と髪と相談しながら、自分に合ったブラシを見つけてくださいね♡
ハンズクルーは様々な髪の悩みについてご相談を承ります。


梅雨の季節到来。
梅雨時期は、体の調子が崩れたり、昔の傷が痛くなったり。
ヘアケア以外でも、やっかいな時期でもあります。
以前、当コラムで梅雨時期に自宅で行えるヘアケアを紹介させて頂きました。

毎日のヘアケアがめんどくさい!
サラサラのストレートヘアやナチュラルヘアに手間なしでなりたい!
そんな貴女に、今回はプロ(美容師)にお願いして楽ちんで梅雨時期を乗り越える方法をご紹介します。
| 大人気!自然な仕上がりを実現!ストリートメント |

「ストリートメント」をご存じですか?
髪をストレートにするための方法の一つで、ダメージも少なく自然な仕上がりになるので、とても人気の施術方法です。
ストリートメントについて詳しく説明していきましょう。
ストリートメントとは
ストレートパーマと、トリートメントを融合してできた「ストリートメント」。
髪のダメージを抑えるために薄い薬剤のストレートパーマと、ストレートアイロンで施術します。
薬剤にトリートメントを追加することで、ストレートにしながら髪質ケアも行います。
ストレートパーマや縮毛矯正に比べて施術後のダメージが少なく、仕上がりも自然にまとまります。
痛みの激しい髪には縮毛矯正やストレートパーマの施術が難しいこともありますが、ストリートメントはダメージヘアにも施術ができます。
髪質をきれいにしたい、パーマを取りたい方などにもおすすめです。
ハンズクルーは髪質補修にこだわります!
髪のウェーブ・広がり・エイジングによる髪のうねり・パサつきを修復します。
髪質を補修するシャンプー付きです。
ストリートメントだけでなく、カラー、パーマに至るまで髪にとって良いものを取り入れれいます。
きれいな髪を保ちながらいろんなヘアスタイルを楽しめるように心がけています。
ストリートメントの効果
自然な仕上がりのストレートになります。
いかにも「ストレートにしました」という感じがないので、そこも人気の理由の一つです。
圧倒的に髪へのダメージが軽減されます。
トリートメントを含めた施術のため、回数を重ねるごとに髪質もキレイになる効果が期待できます。
スタイリングが楽になります。
ストリートメントの持ちの目安
個人差がありますが、おおよそ1か月~3か月です。
ハンズクルーはストカールもあります
根元のクセだけを伸ばし、毛先にカールを演出します。
単なるストレートに飽きた人におすすめのストカールです。
| 根元のクセからストレートに!縮毛矯正 |

くせ毛や縮毛は頭皮の毛穴が曲がっていることによって、はえてくる毛も曲がったり、くせがついている状態になっています。
縮毛矯正は薬剤とアイロンによって、強いくせ毛を矯正する技法です。
縮毛矯正について詳しく解説してゆきましょう。
縮毛矯正とは
縮毛矯正とは、くせの強い髪をストレートにするための施術のことです。
薬剤だけを使って髪をまっすぐにするストレートパーマとは異なり、縮毛矯正は薬剤とヘアアイロンの高熱を組み合わせてくせ毛をまっすぐに矯正するのが特徴です。
縮毛矯正では、最初に髪が曲がっているところを直すために強アルカリの化学薬品を使用します。
そして、一度髪の毛の結合を解除し、髪を真っ直ぐな状態に伸ばしてから再度結合させてストレートにします。
一度縮毛矯正をかけてストレートにした髪は、半永久的にそれを維持できます。
しかし、新しく生え変わった部分はくせ毛の状態で生えてきます。
そのため、きれいなストレートの状態を長く維持するためには、定期的に縮毛矯正の施術を受け続けなくてはいけません。
強めの薬剤とヘアアイロンの高熱で施術するため、髪への負担も大きいです。
縮毛矯正の効果

きれいなサラサラストレートヘアになります。
ストレートの状態が長持ちします。
一度縮毛矯正をかけた箇所は、半永久的にストレートになります。
縮毛矯正の持ちの目安
基本的に一度縮毛矯正をかけたところはストレートのままなのですが、新しく生えてきたところのうねりに引っ張られて全体的に「うねっている」ように見えます。
クセが強い人は、おおよそうねりが出始めるのが1~2か月です。
クセのある髪が伸びてきて、ストレートが崩れ始めるのも個人差になりますが、おおよそ髪が短い人は3~4か月、ロングの人は6か月までもつこともあります。
–・・・–
ストリートメントと縮毛矯正について解説しました。
梅雨の時期は特に髪のクセが出やすい時期。
本格的な梅雨時期を迎える前に、一度試してみるのもおすすめです。
併せて、「自宅でヘアケア♡梅雨時期の対処法」の記事もご覧ください。
ハンズクルーではさまざまな髪のご相談を承っております♡


いつもハンズクルー新浦安店をご愛顧いただきありがとうございます。
この度、ハンズクルーではオンラインストアを開設することとなりました。
オンラインストアでは、店舗で販売している「理容室・美容室でしか購入できない商品」などを気軽に購入することができます。

❝担当してくれた理容師・美容師の方にすすめられた、自分の髪や肌にとって良いものを購入したい❞
❝買いたいけど、シャンプーやトリートメントは重くて持って歩くのはちょっと・・・❞
❝その場で購入しなかったけど、やっぱり買っておけばよかった!❞
このように思われるお客様のご希望やご要望を弊社で検討し、オンラインストアを開設する運びとなりました。
オンラインストアならゆっくり商品を見て検討し、自宅まで配送してくれます。
弊社取り扱いブランドは自信をもって皆様におすすめできるものを取り揃えております。

一般ではなかなか流通されていない特別なものを、ぜひオンラインストアでご購入ください。
>>オンラインストアへ
CEPホールディングス株式会社/ハンズクルー新浦安店
いつも、ハンズクルー新浦安店をご愛顧いただきありがとうございます。
予約システムのバージョンアップに伴い、予約画面が変わりました。
基本的な予約の流れの変更はありませんので、引き続き安心してご利用くださいませ。
今後も皆様のご来店を心よりお待ちしております。
ハンズクルー新浦安店

ここ数年、よく聞くようになったデザインカラー。
「デザインカラーってなに?」
「いろんな種類があるってほんと?」
デザインカラーと一口に言っても、どのようなカラーのことを言うのか戸惑う人もいると思います。
ここでは、デザインカラーの種類や特徴をご紹介します♡
デザインカラーとは?
デザインカラーとは、カラーでヘアスタイルをデザインすること。
例えば、毛先に向かって色合いを変えるグラデーション。
一部の髪色だけ変える、ハイライト。
このように、カラーのトーンや、色合いを変えることで個性的なヘアスタイルを演出するのがデザインカラーです。
具体的にデザインカラーの特徴など説明します。
グラデーションカラー

グラデーションカラーとは頭部から毛先に向かって「暗髪→明髪(ハイライト)や、カラー」に変化させるデザインカラーです。
ピンクや、ブルー、シルバーなど多様な色を入れることができます。
特に、ハイライトを髪全体に入れて、グラデーションカラーにすると希望の髪の色に表現しやすくなります。
色の組み合わせは何通りもあるので、個性を出したい人にも人気。
また、カラーが抜けて退色していく過程も楽しめるのも特徴的です。
おすすめの髪の長さ:ミディアム~ロング
インナーカラー


インナーカラーとは、髪の内側全体にカラーをいれること言います。
こっそりおしゃれを楽しむ人は表面の髪色と同系色でトーンを変更した色。
ガッツリインナーカラーをアピールしたい人は、ハイトーン系のピンク、オレンジなどビビットな色。
表の髪とインナーカラーの組み合わせは、たくさんあるので何度でもチャレンジしたくなります。
最近、よくインナーカラーを楽しむ人を見かけるようになりました。
イヤリングカラー

イヤリングカラーとは、耳の周りの髪にだけ色を入れることをいいます。
髪の毛を耳にかけるとチラリとカラーが見えるのが特徴的。
入れる色は、アッシュや、ベージュなどのカラーから、パープルや、アプリコットなど様々です。
ブリーチをしてから入れると、あざやかに色がつきます。
おすすめの髪の長さ:ミディアム~ロング
バングカラー
バングカラーとは、前髪の一部に色を入れることです。
目立つところなので、とても個性的になります。
またバングカラーは、ショート、ミディアム、ロングなど髪の長さにとらわれず試せるデザインカラーです。
初めてトライする方におすすめのカラーは、ミルクティーや、ベージュなど、ナチュラル系の色がおすすめです。
慣れてきたら、ピンクやブルーなど、目をひくようなカラーも良いでしょう。
テイルカラー

毛先に髪全体と違う色を入れる方法です。
入れる色は、黄色、ピンク、オレンジなど、ビビットなカラーが多く見られます。
同系色だとせっかく入れたカラーが目立ちにくいので、はっきりした色合いを入れるのがおすすめです。
おすすめの髪の長さ:ミディアム
ウィービング/ハイライト/ローライト


髪全体に対して、細い毛束に色をつける技法です。
ウィービングは、髪全体に均等に毛束に対して色をいれてゆきますが、ハイライト/ローライトは髪全体のバランスをみていれてゆきます。
ハイライトは明るめの色を、ローライトは暗めの色を入れます。
髪全体に筋のように色を入れることで、立体感を増して動きのある髪色にしあげます。
–・・・–
最近、人気のデザインカラーについてご紹介しました。
個性的な自分を演出したい。
洋服のように、カラーも楽しみたい。
そんなニーズに答えて、さまざまな技法やカラー剤が発明されています。
ぜひ、この機会にチャレンジしてみてはいかがですか?
カラーやヘアスタイルについてご相談承ります♡
